-----------------------------------------------------
『宝結び』(たからむすび)
元々は、慶事・弔辞などに用いられる「水引」の飾りひもを模様化したもの。
その意匠は角形のものと、丸みを帯びたものに大きく分けられます。
シンプルな図案ですが、水引独特の線が交差し、立体感を巧みに表現した
美しい紋様です。
和紙ライトによく使われる針金や、不燃性の樹脂は不使用で、この立体を作っています。
2009年 奈良の展覧会で展示・発表した作品です。
※展覧会の様子は、こちら
間接照明ならではのさりげない明るさでライトアップ。
●昼(ライトを点けていない状態) ●夜(ライトを点けたとき)
手作りのため、世界でたった1つの作品。
和紙を和製のりで固めてあるので、柔らかい風合いのある作品です。
=====================================================
◆サイズ:約290(高さ)×約200×約200mm
(ハンドメイドですので、最大幅を表記)
◆重量:約75g
◆素 材:和紙・のり・水性ボンド・バルサ材
=====================================================